From English to Japanese

Japanese to English

go Top




1Be quiet, please. 静かにしてください。
2Explain the point briefly. ポイントを簡潔に説明してください。
3Do not be late for the meeting. 会議に遅れないで下さい。
4Do not do things by halves. Never do things by halves. 物事を中途半端にしてはいけません。
5Let me think it over. じっくり考えさせてください。
6Open the window, or the room will be stuffy. 窓をあけなさい、そうしないと部屋は空気が悪くなりますよ。
7Be punctual in everything. Your character is punctilious. 何事も時間厳守です。
8Be kind to disable people (the disabled). 身体障害者には親切にしてください。
9Please make up your mind now. 今決心してください。
10Help yourself to anything you like on the table. 机の上のお好きな物をなんでも召し上がりください。
11Please leave them as they are. そのままにしておいて下さい。
12Please do not leave the window open. Important papers will be blown away. 窓を開けっ放しにしないでください、重要書類が飛んでしまいます。
13She left the window open all night. 彼女は一晩中窓を開け放しにした。
14Do not leave the engine running. エンジンを駆けっぱなしにするな。
15Do not leave your work half finished. 仕事を中途半端で止めてはいけない。
16The poor child was left to take care of himself. そのかわいそうな子供はほったらかしにされていた〔誰も構ってくれなかった〕。
17Never trouble trouble till trouble troubles you. Do not be afraid of making mistake. 取り越し苦労をするな。 誤りを犯すことを恐れないで下さい。
18How about some tea or coffee? No, please do not go to any trouble. お茶かコーヒーなど如何ですか—いや、どうぞお構いなく。
19Do not be shy of telling the fact. Do not be shy about doing. 本当のことを私に告げるのに恥ずかしがらないで下さい。
20Do not be careless of drinking water while you are working overseas. 海外で仕事をしている間は飲み水に注意を怠らないで下さい。
21Please do not hesitate to contact me if you have any questions. 若し疑問のあるときは、ためらわないで連絡してください。
22Please feel free to ask me questions anytime. どうぞいつでも質問を自由になさって下さい。
23Let me explain it. 私にそのことを説明させてください。
24Let's stand together against in this emergency. この危難に立ち向かいましょう。
25Take this medicine, and you will feel better soon. この薬を飲みなさい、そうすると直ぐ良くなりますよ。
26Please follow me, or you will get lost easily. 私に付いてきて下さいそうしあないと直ぐに道に迷いますよ。
27Please lock out carefully, or your house may be broken into. しっかりと戸締りをして下さいそうしないと泥棒に入られますよ。
28The burglar got in through the window. 強盗は窓から侵入した。
29I am sorry, but would you mind closing window? Of course not. Not at all. Certainly not. すみませんが窓を締めて頂けませんか、勿論構いません。
30Would you mind if I smoked? I'd rather you didn't. I would rather you did not. タバコを吸うのはご迷惑でしょうか、〔答え、断るとき〕。
31A: What is matter with you? B: I am concerned about my presentation tomorrow. I feel a little nervous because I am not used to talking in front of a large audience. A: Do not worry! You worked very hard on it. Be confident. B: Thank you for your encouragement. I will do my best. A: Take it easy. Good luck. A.  如何しました。 B. 明日の発表が気がかりでしてね、大勢の聴衆の前で話すのに慣れていないからちょっと心配なのです。A. 心配しないで、君はしっかり勉強しましたよ、自信を持って。B, 励ましてくれて有難う、がんばりますよ。A. 気楽にね、Good luck!
32Please, take care of yourself. お大事になさってください。
33Have a nice weekend. 良い週末を。
34Do not worry. 心配しないで下さい。
35Watch your step. 足元に気をつけて。
36Help yourself to anything you like. 何でもご自由におとり下さい。
37Have some more. もっと召し上がってください。
38Do your best. がんばってください。
39Do not be noisy. We are having a meeting now. 騒がしくしないで下さい、ただいま会議中ですので。
40Watch your step, the street is very slippery. 足元に気をつけてください、道路が大変滑りやすいですから。
41Let's talk about it over a cup of coffee. コーヒーでも飲みながらそれについて話し合いましょう。
42Explain the situation more clearly, or they will misunderstand. もっとはっきりその事情を説明してください、さもないと彼らは誤解するでしょう。
43Let me take a note of it not to forget it. 忘れないように、その事を書き留めさせてください。
44Go straight on (ahead) this street for 3 blocks, and you will find the building on your right hand. この通りをまっすぐ3ブロック行ってください、そうすればそのビールは右側にありますよ。
45I am sorry to trouble you, but could you please draw the map for me? I am a stranger around here. すみませんが、その地図を描いて頂けますでしょうか、私はこちらは不案内なのです。
46Do not take risks. Take your time (with your calculation). 危険を犯さないで下さい、ゆっくりして下さい「ごゆっくりどうぞ」。
47Do not hesitate to ask me [to contact me] in detail. 詳細についてはどうぞご遠慮なくお問い合わせ下さい。
48I usually go to work by subway. 私はふつう仕事に地下鉄で行きます。
49She dose not eat beef for religious reasons. 彼女は宗教上の理由で牛肉は食べません。
50The train arrives in ten minutes. 電車は15分で来ます。
51If it rains tomorrow, we will put off the field survey till next week. 明日雨なら、実地調査は来週に延期します。
52Take an umbrella with you, it is raining now. 傘を持っていきなさい、雨が降っていますよ。
53I am going to invite some villagers this coming Saturday. 今度の土曜日に何人かの村人を招待する積りです。
54My brother works for a trading company. 私の兄弟は貿易会社で働いています。
55I get up at 7 o'clock every morning. 私は毎朝7時に起きます。
56Pride goes before a fall. 奢れる者久しからず。
57How often do you work overtime a week? 週にどのくらい超過勤務をしますか。
58Where does Ms. Key come from? She comes from Roma, Italy. Keyさんはどちらからいらっしゃいましたか、彼女はイタリ−のローマからきました。
59Do they believe in God? They do not believe in God. 神を信じますか。 彼らは神を信じていません。
60He accompanied his wife to the concert. 彼はコンサートに奥さんと連れだって行った。
61The president was attended by his bodyguards. 大統領にはボデーガードが随行した。
62She is always complaining about her boss. 彼女は何時も彼女のボスの不平ばかり言っている。
63He is constantly smoking at that corner. 彼はたいていあの隅で煙草を吸っている。
64I am leaving for Addis Ababa in October. 私は10月にアジスアベバに発ちます。
65Prime Minister Mori makes a speech in the Unite Nations May. 森首相は9月に国連で演説を行います。
66Next show begins at 3 p.m. 次のショーは午後3時からです。
67If it snows heavily tomorrow, the driver will not come. 若し明日大雪なら、運転手は来ません。
68If you run, you will get there in time. 走れば間に合いますよ。
69When he comes, I will ask him about it. 彼が来た時に、その事を聞いてみますよ。
70The building is shaking now because of an earthquake [with an earthquake]. 今地震でビルディングが揺れていますよ。
71The JICA expert is making a speech on the platform. JICA専門家が壇上で演説をしています。
72I am meeting Mr. Key this evening. We are discussing the issue over dinner. 私は今夜Keyさんに会います、それで夕食しながらその問題について話し合います。
73Are you doing anything tomorrow afternoon? Yes, I am inspecting the mine tomorrow afternoon. 明日午後の予定は? 鉱物を調べます。
74My son is graduating from college next year. 息子は来年大学を卒業します。
75I go jogging every other day. 私は一日おきにジョギングをします。
76He resembles his brother in appearance but not in nature. 彼の風ぼうは兄に似ているが性格は似ていない。
77Every night I double-check a schedule for next day before going to bed. 私は毎晩寝る前に翌日のスケジュールを再チェックします。
78My secretary comes to the office at 9 o'clock. 私の秘書はふつう9時に出勤します。
79People in this district do not drink alcohol at all for religious reasons. この地域の人々は宗教上の理由でアルコールは一切飲みません。
80Many people speak English in the Philippines. フィリッピンでは多くの人々が英語を話します。
81If it is fine this coming Sunday, there will be a Bon-Odori festival in the park. 今度の日曜日晴れたら公園で盆踊大会があります。
82Do not rush me. I am thinking it over. 私を急かさないで下さい、今それをじっくり考えている処です。
83Do not you know the fact? No, I do not know it. その事実をご存知無いのですか。はい、知りません。
84According to the weather forecast, the big typhoon is coming toward us. 天気予報によれば、大きな台風がこちらに向かっています。
85When the International Conference is over, he will fly back to Jakarta. その国際会議が終わったら、彼はジャカルタへ飛行機で戻ってきます。
86I will miss you. 貴方が居なくなるととても寂しくなります。
87Did not you miss the earth? Did not you miss me? 地球が恋しくなかったですか。 私が恋しくなかったですか。
88You told so last week. 先週貴方は私にそう言いました。
89They did not drink alcohol at all while they were staying in the country. 彼等はその国に居る間アルコールは一切飲みませんでした。
90He always carried an English dictionary. 彼は何時も英語の辞書を持ち歩いていました。
91How did the train accident happen [occur]? その列車事故はどのようにして起きたのですか。
92He was talking with his boss on the phone at eight last night. 昨夜の8時彼は上司と電話で話し中でした。
93The situation was getting more and more serious. 状況は益々深刻になって行きました。
94The idea came across my mind a little while ago. その考え方はちょっと前に思い浮かびました。
95I ran into (happened to meet) an old friend of mine in Ginza. 私は銀座で〔偶然〕古い友達に出会いました。
96The new ambassador arrived here day before yesterday. 新しい大使が一昨日こちらに到着しました。
97He lived in Sudan for five years. 彼はスーダンに5年間住んでいました。
98She worked as our maid for a long time. 彼女は私たちのメイドとして長い間働いていました。
99They never smoked on the street during their staying in Singapore. 彼等はシンガポールに滞在中、路上では決して煙草を吸いませんでした。
100My grandmother always took [walked] the dog after supper. 私の祖母は夕食後何時も犬の散歩に行きました。
101His secretary always helped him write [to write] monthly report in English. 彼の秘書は彼が月報を英語で書くのを何時も手助けしていました。
102They often discussed the cultural differences between the two countries. 彼等は度々2国間の文化の違いを話し合っていました。
103Did you explain the fact in detail to them? Yes, I did. 君は彼等にその事を詳しく説明しましたか、はい、話しました。
104Did he arrive at the dam site on time? No, he did not. 彼はダムサイトに時間通りに着きましたか、いいえ、着きませんでした。
105When did the earthquake happen [occur]? It happened [occurred] early this morning. 何時地震がおきましたか、今朝早くおきました。
106The Japanese experts were discussing the issue with some representatives of the village. 日本人の専門家は村の幾人かの代表者たちとその問題を話し合っていました。
107I was describing [writing] the proposal when my counterpart called me. 私のカウンターパートが呼んだとき、私は提案書を書いていました。
108Who was making the presentation when you came in? あなたが入って来た時、誰がプレゼンテーションを書いて〔創って〕いましたか。
109It was getting darker and darker. 段々と暗くなりました。
110His condition was getting worse. 彼の状態は段々と悪くなりました。
111He used to go to work by tuk, but now he takes a bus. 彼は以前タックで出勤したものですが、今はバスを使っています。
112There used to be JICA office here. 以前この辺りにJICA事務所が在りました。
113Did he used to smoke much? Yes, he did. 彼は以前よく〔多く〕煙草を吸いましたか。 はい、そうです。
114I did not used to drink beer, but now I do. 私は以前ビールを飲みませんでしたが、今は飲んでいます。
115I would often stay overnight preparing for exam when I was young. 若い時私は一晩中試験勉強をしたものです。
116They would often hold home parties to [in order to] talk with their colleagues. 彼等は仲間と話し合うためにホームパーティーをよく開いたものです。
117We chatted over a cup of tea. 私達はお茶を飲みながら雑談をしました。
118The plane took off ten minutes ago. 飛行機は15分前に出ました。
119I am sorry. I am late. I got off the train at the wrong station. 遅れて済みません、違う駅でおりてしまったのです。
120He always got on the bus at the bus stop in front of the city hall. (I get on and off at the station.) 彼はいつも市役所の前でバスに乗りました。
121He was describing a graph then. 彼はその時グラフの説明をしていました。
122The 8:30 train did not arrive on time. It arrived ten minutes late. 8時30分の電車は時刻通りに着きませんでした、10分遅れて着きました。
123Did anyone call me while I was out? No, nobody did. 私が留守の間に誰か電話をしてきましたか、いいえ、どなたも。
124I could not catch the last part of your opinion. あなたの意見の最後の部分がよく聞き取れませんでした。
125The JICA expert could not speak English at all at first. そのJICAの専門家は初めは全く英語を話せませんでした。
126India became independent of Britain in 1947. Many British people used to live in this area before then. インドは1947年に英国から独立しました、それ以前にはこの地域には多くのイギリス人が住んでいました。
127I am sorry. I am late. I was overslept. I got lost on the way here. I was sick this morning. 遅れて済みません、今朝寝過ごしました。来るときに道に迷ったのです。今朝気分が悪かったのです。
128I got a phone just before leaving home. I had to take my child to the hospital. ちょうど出る前に電話があったのです。子供を病院に連れて行かねばならなかったのです。
129My alarm didn't work this morning. 目覚ましが故障でした。
130I will drive you home. 家まで送りましょう。
131I am going to drop in at a supermarket on my way back home. 帰りにスーパーに立ち寄る積りです。
132A close friend of mine is arriving soon. 私の親しい友達が直に到着する予定です。
133Shall we have a meeting to discuss the pending issue? その懸案を討議する為に会議を開きましょうか。
134I will explain it to him. 私が彼にそれを説明しましょう。
135They will know the result of the experiment soon. 彼等はその実験結果を直ぐに知るでしょう。
136It will take a long time to complete the dam construction. ダム建設を完成さすのに長くかかるでしょう。
137The minister is going to resign next week. 大臣は来週辞職の予定です〔らしい〕。
138We are going to discuss the matter with villagers. 私達は村人たちとその事を討議する積りです。
139They are going to pave the village road. 彼等はこの村の道路を舗装する筈です〔積りです〕。
140She will be a doctor. She comes to diagnose the disease correctly. She became a good doctor. 彼女は医者になる〔未来〕。彼女は病気を正しく診断する(do)ようになる。彼女はよい医者になった。
141What are you doing this coming weekend? We are going to the seaside. あなたはこの週末何をする積りですか。 私達は海に行く積りです。
142Our train arrives in ten minute. 我々の電車は10分で到着します。
143The prime minister of Japan gives a speech in the United Nations tomorrow. 日本の首相は明日国連で演説をします。
144The new JICA office opens in this country next week. この国で新しいJICA事務所が来週開所します。
145What time does this class end? It ends at 12:30. このクラスは何時に終わりますか。12:30分に終わります。
146If you drink the river water, you will catch cholera. その川の水を飲むとコレラになりますよ。
147I get ill. [I take ill]. [I have sick]. I am caught the infectious disease. 病気になる。    〜をうつされる、〜に感染する、〜に罹る。
148If the bus does not come on time, we will miss our plane. そのバスが時間通りに来なければ、飛行機に遅れるでしょう。
149When comes home, he will read the memo. 彼が帰宅した時、メモを読むでしょう。
150Shall I get in touch with him? Shall I get to contact with him? 私が彼に連絡して見ましょうか。
151Shall we go for a drink after work? [That] Sounds great! 仕事の後で飲みに行きませんか。 いいですね。
152Will you bring the today's newspaper? 今日の新聞を持ってきて下さい。[7文]
153He won't [will not] say a word. 彼は言葉を話そうとしない。
154The minister won't resign. その大臣は辞職しようとしない。
155The key won't lock. 鍵が掛らない。
156My predecessor is coming back to Japan next month. 私の前任者が来月日本に帰ってきます。
157I will pick you up at your hotel. ホテルまであなたを車で迎えに行って上げましょう。
158We are eating out tonight. 私達は今夜外食します。
159Shall I explain it in more detail? Yes, please. もっと詳しく説明しましょうか。 はい、お願いします。
160Unless the new medicine arrives soon, many people will die of cholera. その新しい薬が直に到着しなければ、もっと多くの人がコレラで死んでしまうでしょう。
161Please send them drinking water and food as soon as possible. なるべく早く飲料水と食料を彼等に送ってください。
162If it is fine tomorrow, we will carry out the field survey tomorrow. 明日晴れたら、現地調査を実施します。
163I am sure [that] he'll come tomorrow. I was sure [that] he'd [he would] come the next day. 彼が明日来ると確信しています。   彼が次の日に来ると確信していました。
164I have something to talk over with you. All right, I will come and see you tomorrow then. あなたに話したいことがあります。 分りました、それでは明日会いに伺います。
165The project has just begun. そのプロジェクトは始まったばかりです。
166The computer has broken down again. コンピューターが又故障してしまいました。
167Have you ever been abroad? No, I never have. [No, I have never been abroad.] 外国にいらしたことがありますか。 いいえ、一度もありません。
168He has lived in Chieng Mai for more than ten years. 彼はチェンマイに10年以上住んでいます。
169She has been talking on the phone for about two hours. 彼女は約2時間電話で話しています。
170About half a year has passed since I was transferred here. TO TRANSFER. THE TRANSFER. 私がここに転勤してきて約半年が経ちます。
171A great many refugees have flowed into the region. とても多くの難民がその地域に流入してきています。
172They have become short of food and water. [Be in short of, become short of, or be deficient in.] 彼等は食料と水が不足してきました、〜不足している、〜不足状態。
173Has Japan taken some measures [countermeasures] against the situation? 日本はその状況に〔対して〕何か対策(対応策)をとりましたか。
174Mr. Suzuki has had a serious illness in Africa once. 鈴木さんはアフリカでかつて一度重い病気になりました。
175Have you ever had [eaten] couscous? No, I never have. Have you? Yes, I like it. あなたはクスクスを食べたことがありますか。 いいえ、一度もありません、あなたは。 はい、大好きです。
176I have never seen such a strange animal, what is it? It is called an Okapi. 私はそのような変わった動物をかつて見たことがありません。何ですか。 オカピーと言われています。
177My driver has been sick in bed for the past two weeks. 私のドライバーは過去2週間病気で寝ています。
178I have known them for more than twenty years. 私は彼等を20年以上知っています。
179Mr. Asai has been working in the construction site since early this morning. 浅井さんは今朝早くからその建設現場で働いています。〔現完了のとき、since 〕
180Please be careful. Gas has been leaking from a crack in the pipe. 注意してください、ガスがパイプの割れ目から漏れています。
181We have been learning English (for) about two months. 私たちは約2ヶ月間英語を習いました〔習っています〕。
182He is the most hard-working person (that) I have ever met. 彼は私が会った中では最もよく働く人です。
183This is the worst report (that) I have ever read. これは私がかつて読んだ中では最も悪いレポートです。
184It is [has been] about three years since this project started. / About three years have passed since this project started. このプロジェクトが始まって以来約3年です。 このプロジェクトが始まって以来約3年が経ちます。
185We have been working together for a long time. (Since 1993.) (Since we first met.) 私達は〔長い間〕、〔1993年以来〕、〔最初に会って以来〕、一緒に仕事を続けています。
186When I arrived at the airport, my predecessor had just left for Japan. 私が空港に着いたとき、私の前任者はちょうど、日本に出発したところでした。
187I found it easy to make a public speech because I had practiced it many times. 私は何度も練習をしたので、公演するのは易しい事が分りました。
188He had sunstroke because he had been working in a sunny place. 彼は日射病になりました、日照りの中で働いていたのです。
189He has never been late for work. 彼は仕事に遅れたことが一度もありません。
190I have lost my car key. [My house key.] [My locker key.] 車の鍵を無くしてしまいました。
191Have you negotiated about the pending issue with them? Yes, we have. あの懸案について彼等と交渉したのですか。はい、しました。
192We have not yet reached the agreement. 私達はまだ合意に達していないのです。
193As [Since] I have had lunch, I'm full. ちょうど昼食を食べたところなので、お腹が一杯です。
194I have known her since she was born. 私は彼女がうまれた時から知っています。
195He has been repairing the radio for about two hours, but it does not work yet. 彼は約二時間あのラジオを直しているのですが、まだ音が出ません。
196The typhoon has brought much rain to this area. 台風がこの地域にたくさんの雨をもたらしてくれました。
197Have you ever worked abroad as a JICA expert? Yes, I have worked in Indonesia for two years. JICAの専門家として外国で働いたことが有りますか。 はい、2年間インドネシアで働きました。
198It has been a month since this training course began (started), but my English has not improved so much. の研修が始まって約一ヶ月が経ちますが、私の英語はそんなに上達していません。
199My English has very much improved. 私の英語はかなり上達しました。
200You must wear a helmet here. ここではヘルメットを着用しなければいけません。
201You must not enter the danger zone. その危険区域に入ってはいけません。
202He must be the site supervisor. 彼が現場監督に違いありません。
203May I ask laborers some questions? 作業員達に質問をしても良いでしょうか。
204You may talk to [speak to] them, but you must not disturb them. 彼等に話しかけても良いですが、邪魔をしてはいけません。
205They may know you. 彼等はあなたを知っているかもしれませんよ。
206You do not have to speak so loud. I can hear you well. そんな大きな声で話す必要はありません、あなたの声はよく聞こえます。
207Can the news of the accident be true? その事故のニュースは本当でしょうか。
208The news cannot be true. Everything looks all right. その事故のニュースは本当の筈がありません、全てが順調に見えます。
209We cannot return to town before dark. 私達は日暮れ前に町へ帰ることは出来ません。
210You must complete the task by the end of this month. あなたはその仕事を今月末までに終えなければ〔完了しなければ〕いけません。
211You must look at the audience when you make a speech. あなたは演説するとき聴衆を見なければいけません。
212He must be sick because he looks pale. 彼は病気に違いありません、彼は顔色が悪いですよ。
213You must not speak with your mouth full. 口の中に物があるとき、話してはいけません。
214I cannot work you out. [I cannot work out what you want.] 私には君のことがよく分りません、〔あなたが何を望んでいるか分らない〕。
215My wife may or may not attend the party. 妻がその会に出るか出ないか(分らない)。
216May I use this phone? Yes, please. Yes, of course. Sure. Certainly. No, you may not. I am afraid not. We must make an excuse(s) for the No. この電話を使っても宜しいですか? はい、どうぞ。はい、勿論。1−確かに。2−確かに。 ごめんなさい、ご遠慮下さい。済みません、駄目です。
217May I take the day off next Friday? Yes, you may. No, you may not. I'd rather you didn't. 次の金曜日に休んでもよいですか? はい、どうぞ。 いいえ、駄目ですよ。 そうして欲しくないのですが。
218Can [May] I go home when I have finished? 仕事が終わったら帰っても宜しいですか。
219I must [have to] type this report. 私達はこの報告書をタイプしなければなりません。
220I must ask for his permission. 私は彼の許可を求めなければならない。
221Typhoid can be fatal. 腸チフスでは死ぬこともあります。
222He cannot be your counterpart. He is too old. 彼はあなたのC/Pである筈がありません、年を取り過ぎています。
223I can understand her even if she speaks fast. 私は彼女が速く話しても理解できます。
224Could you please tell me the way to the nearest train station? 最寄りの駅えの路を教えてくださいませんか。
225When I was young I could ride horses. 私は若いとき馬に乗れた。
226I could repair facsimile machine by myself. 私は自分でファクシミリを修理できた。
227He cannot attend the meeting because he is with me all the time. / He cannot have attended the meeting because he was with me all the time. 彼はその会議に出席した筈が無い、彼はずっと私と一緒でした。
228They cannot have made the decision without him. 彼等は彼無しでその決定をした筈が無い。
229He had to drive to Jakarta in order to get some spare parts. 彼はある部品を受け取る為にジャカルタまで運転しなければならなかった。
230I had to work overnight [to stay up all night] to prepare for the presentation. 私はその発表を用意するために、徹夜をしなければならなかった。
231He speaks English fluently. He must have worked hard. 彼は流暢に英語を話しています、すごく勉強をしたに違いない。
232He must have lived here before. He knows many things. 彼は以前ここに住んでいたに違いない、多くのことを知っています。
233My husband may still be at work. 主人はまだ仕事場に居るのでしょう(仕事中でしょう)。
234I may have talked you about him, but do you know? 私は彼のことをあなたに話した筈ですが(話したと思いますが)、憶えていますか。
235I wonder why they have not come yet. They may have missed their train. 彼等がまだ来ないのは何故なのかしら?多分汽車に乗り遅れたのでしょう。
236I'd rather stay at home. I'd rather not go there. 出来れば(どちらかと言えば)、家に居たい。
237 I'd rather you went. 出来れば(どちらかと言えば)、君に行って欲しい。
238I'd rather be deceived than deceive others. 人を騙すくらいなら騙される方がよい。
239He said he would work in Cambodia as a JICA expert. 彼はJICAの専門家としてカンボディアで働きたかったと言いました。
240Would you give me a ride (lift) as far as the station? 駅まで乗せていってくれませんか。
241I would often have a sore throat in my childhood. 子供の時よく喉痛(扁桃腺炎)になったものです。
242I was sore all over after boxing match. ボクシングの後そこいらじゅうが痛かった。
243He used to walk to the village, but now he takes the bus. 以前彼は村まで歩いていったものです、今はバスを使っています。
244There used to be a JICA office here, but they have moved to another place. 昔はここにJICA事務所があったものですが(今)彼等は別の所に移りました。
245You should understand the manner and customs of your destination country. あなたの赴任国の風俗習慣を理解すべきです(する方がよい)。
246We should not talk in Japanese in front of the local people. 私達は、地方の人々の前で日本語を話すべきではありません。
247I suggested he (should) apologize to them for his rudeness. 私は彼の彼等への無作法を謝るように(誤るべきだと)示唆した。
248We should have told them not to do it. 私達は彼等がそれをしないように(彼等に)話す方が良かったですね。
249He should not have done such a foolish thing. 彼はそのような愚かなことをすべきではなかったのに。
250It is necessary that he [should] explain the complicated situation. 彼はその複雑な状況を説明する必要がある。
251He had better follow their advice. 彼は彼等の忠告に従えばよかったのに。
252You had better not eat any uncooked food. It would be better for you not to eat any uncooked food. 生物を食べない方が良いですよ。
253You had better not go there. It would be better for you not to go there. そこに行かない方が良いですよ。 「目上の人に対して話す」。
254Had not you better ask him first? まず彼に頼むべきではありませんか。(まず彼に頼む方が良いですよ。)
255We had better not stay here any longer. 我々はこれ以上ここに居ない方が良いよね。
256Need I attend the party? Yes, you must. No, you need not. 私はそのパーティーに出た方が良いですか。 はい、そうですよ。 いいえ、その必要はありません。
257You need not wait him here. You can get inside. 彼をここで待つ必要はありません、中へどうぞ。
258He needs to explain it in detail. Does he need to explain it in detail? 彼はそれを詳しく説明する必要があります。 〔疑問文〕。〔否定文〕。
259He does not need to explain it in detail. You did not need to help him. あなたは彼を手伝う必要は無かった。
260I may be wrong, but I think he is the president of this country. 私が間違っているかも知れませんが、彼がこの国の大統領だと思います。
261He cannot be the president. He must be well over 80 years old. 彼が大統領の筈がありません、彼は80歳をとうに越えている筈ですから。
262I have a headache. I may have a cold. May I go home right now? 頭が痛いのです。風邪かもしれません。すぐに家に帰っても良いですか。
263Of course, you may. You look pale. You should see a doctor. Take care of yourself. 勿論です、顔色が青いですよ、医者に診てもらった方が良いですよ、お大事にして下さい。
264You do not have to speak English. They can understand Japanese. 英語を話す必要はありませんよ、彼等は日本語を理解できますから。
265You should have told me so much earlier, I have been speaking to them in English. もっと早く言ってくだされば良かったのに、私はずっと彼等に英語で話しかけていました。
266Everyone has to speak Japanese here [It is necessary that everyone should speak Japanese here]. Otherwise they cannot work here. ここでは誰もが日本語を話すことが必要なのです、さもないとここで働くことが出来ないのです。
267You must show your identification (ID) card here. ここでは身分証明書を見せなければなりません。
268That must be my suitcase. The lock is broken. No, that cannot be yours. Yours is bigger. あれが私のスーツケースに違いありません、鍵が壊れていますから。
269You may use tap water here, but must not drink it. You do not have to wear a tie here. いいえ、あれはあなたのスーツケースではありません、あなたのものはもっと大きいでしょ。
270Those days I used to learn English for 6 hours every day. ここの水道水は使っても良いですが、絶対に飲んでは行けません。
271It is necessary that he (should) show some data concerning [related to] the matter in his presentation. ここではネクタイを着用する必要はありませんよ。
272You should have attended the lecture, because it was very useful. あの頃は、毎日6時間英語を学んだものでした。
273JICA experts are dispatched to many developing countries. 彼はプレゼンテーションでその件に関するデータを見せることが必要です。
274The suspension bridge was made by JICA experts in 1994. あなたはあの講義に出席すべきでした、とても有意義でしたから。
275JICA experts made the suspension bridge. JICA専門家は多くの発展途上国に派遣されます。
276Many river conservation works have been carried out by them in this country. その吊橋は1994年にJICA専門家により作られました。
277Those rivers are being used [are used] safely by many people. この国では多くの河川工事が彼等によって行われました。
278Many people are safely using those rivers. それらの川は多くの人々により安全に利用されています。
279However, water pollution must be taken into consideration. 2〜3年したら川岸に大きなホテルが建てられるかもしれません。
280A large hotel may be constructed on the riverside in a couple years. ただし水の汚染のことを考慮に入れなければなりません。
281The facsimile machine is regularly checked by a repairman. そのファックスは定期的に修理屋によりチェックされています。
282My English is limited (I can speak only some English), but I will try my best, so please be patient. 私は英語が下手ですが全力を尽くしますのでご容赦下さい。
283Food and drinking water were delivered to the villagers. 食料と飲料水が村人達に配られた。
284The monthly meeting is held at the beginning of a month. 月例会は月の初めにあります。
285The injured laborer was transferred to the city by a helicopter. 負傷した労働者はヘリコプターで町(市)に運ばれました。
286He has just been elected as a chairman. They have just elected him as a chairman. 彼はちょうど議長に選ばれたところです。 彼等は彼を議長にちょうど選んだところです。
287The rubbish has not been collected today. 塵は今日集められません(塵集めは今日ではありません)。
288Dust (dust pan), refuse, trash (USA), garbage (USA), dirt, and rubbish (Engl.) ほこり、塵(ちり)「塵取り」。芥(あくた)。ごみ(台所の、米国)。汚物、泥。塵(ちり、英国)。
289The issue is being discussed between the two countries. The two countries are discussing the issue. その問題は2国間で討議されています(最中です)、(その2国が問題を討議中です)。
290The slides were being shown to the audience when I came in. 私が入室したとき、スライドが皆に示されていた所でした。
291The situation must be explained to the local people. その状況は地方の人々に説明されるべきです。
292We must explain the situation to the local people. 我々はその状況を地方の人々に説明すべきです。
293The traffic accident should be reported to the police. その交通事故は警察に報告すべきです(した方が良いですよ)。
294The confidential matter should not have been told him. We should not have told him the confidential matter. その秘密事項は彼には話すべきではなかった(話さなかった方が良かった)。
295The old wooden bridge was carried away by the flood. The flood carried away the old wooden bridge. その古い木の橋は洪水で流失した。 その洪水は古い木に橋を流してしまった。
296The patient has been properly cared for. その患者は適切に処置されている。
297The illness was brought about by poor food. その疾患(病)は貧しい食事に起因する。
298The person was known to the police as a dangerous criminal. その人は危険な犯罪者として警察に知られていた。
299I had been caught in a heavy shower on my way back home. 私は帰る途中大雨に遭った。
300We are all surprised at the news of his sudden death. 我々は皆彼の突然の死の知らせに驚いている。
301I cannot tell you how sorry I was to hear the sad news. その悲しい知らせを聞いて私がどんなにお気の毒に思ったかとても口では言えません。
302Are you satisfied with the results of the final test? あなたは最終試験の結果に満足していますか。
303This medicine is made from some wild herbs. この薬はある野生のハーブで作られている。
304The suit is made of linen. The wool is made into yarn, which is woven into cloth. あのスーツは麻製である。 その毛は糸に作られ更に布に織られる。
305Eleven players make up one football team. 11人の選手でひとつのフットボールチームが出来る。
306He worked hard to make up the loss. 彼はその損失を埋め合わせようと一生懸命に働いた。
307The news may have been known to the villagers. The villagers may have known the news. そのニュースは村人達に伝えられた筈です。
308The sick soldier should not have been sent to the battlefield. その病気の兵士は戦場に送られるべきではなかった。
309We had our speech draft corrected. 私達は、我々の口演原稿を直してもらった。
310I had my hair cut yesterday. I would like to have this laundry done. 私は昨日髪を切りました。   この洗濯物をお願いします。
311The ship was wrecked on the rocks. 船は岩に乗り上げて難破しました。
312I will have my bad tooth pulled out tomorrow. 私は明日悪い歯を抜いてもらう。
313I had my wallet stolen. He drove you, your girl friend and me to our hotel. 財布を盗られた。  君と君の彼女と私達は彼にホテルまで送ってもらった。
314Three people were killed and fifteen people were injured in the train accident. その列車事故で3人が亡くなり、15人が負傷しました。
315Yesterday I was caught in a shower and got wet to the skin. 昨日私はにわか雨に会ってずぶぬれになりました。
316He was found guilty. 彼は有罪と判明しました。
317This area is widely believed to be a holy ground. この地域は聖域であると広く信じられています。
318He had his jeep badly damaged on his way to the office. 彼は事務所に行く途中でジープが大破した(ジープを壊された)。
319When your name is called, please raise your hand. あなたの名前が呼ばれたら手を上げてください。
320A new dam construction project is being discussed between Myanmar and Japan. 新しいダム建設のプロジェクトがミャンマーと日本の間で今検討中です。
321The disease can be easily cured by (with) the modern medicine. その病気は現代医学で簡単に治せます。
322The facsimile machine has broken down again. Let's have it repaired soon. ファックスが又故障しました、すぐ直してもらいましょう。
323Water transport must be taken into consideration to improve the heavy traffic. 激しい交通量を改善する為に、水上交通が考え直されなければなりません。
324He had his foot bitten by a snake (serpent) and he was immediately sent to a hospital by ambulance. / He was rushed to a hospital in an ambulance. 彼は蛇に足をかまれました、それですぐに救急車で病院に運ばれました。
325A great many trees have been cut down in this forest for the past ten years. This situation has to be taken into consideration globally. この地域では(森では)過去10年間で夥しい数の木が伐採されました、この状況は地球規模で考えられなければなりません。
326The matter must be kept confidential. If the information is leaked, the villagers will be panicky. その件は内密に保たれるべきです、若し情報が漏れると村人達はパニックになるでしょう。
327My father was injured in the traffic accident. 私の父はその交通事故でけがをした。
328The hunter (Poacher) shot and wounded the deer. 狩人(密猟者)がその鹿を撃って負傷させた。
329The storm damaged hundreds of houses. その嵐で何百軒もの家が壊れた。
330He would not harm a fly. 彼は蝿一匹傷つけるような人ではない。
331Site A is almost as large as Site B. To be exact, Site A is a little larger than Site B. Site C is two-thirds as large as Site A. Site B has twice as much volcanic ash as Site C, and three times as much as Site C. Site is the smallest of the three sites, but, all things considered, it is the most useful. I think we can reach a conclusion earlier than we expected. 用地Aは用地Bとほぼ同じ広さです。  正確に言うと用地Aは用地Bより少し広いのです。        用地Cは用地Aの2/3の広さです。  用地Bは用地Aの2倍、用地Cの3倍の火山灰を含んでいます。     3つの用地の中で、用地Cが最も狭いのですが、色々考慮すると最も役に立ちます。
332???? 我々は思ったより早く結論を出すことが出来るでしょう。
333My counterpart is as old as me (I). 私のC/Pは私と同じ位の年だ。
334Our secretary works as hard as we work. 私達の秘書は我々と同様良く働く。
335His presentation is not so good as yours. 彼の発表は君のものほどは良くない。
336Work does not start so early in this country as it dose in Japan. この国では、仕事は日本ほど早く始まりません。
337We walked as fast as we could to catch the train. We walked as fast as possible to catch the train. 私達は汽車に乗るために出来るだけ速く歩いた。
338You should get in touch with Mr. Lee as soon as possible [you can]. 出来るだけ早くリーさんに連絡をとる方が良いですよ。
339The new bridge is longer than the old one. The new bridge is about 20 meters longer than the old one. その新しい橋は古い橋より長い。その新しい橋は古い橋より約20メーター長い。
340This computer is more [a little/far more] complicated than the other computers. このコンピューターは他のより複雑です。〜すこし複雑です。〜ずっと複雑です。
341He starts working earlier [ten minutes earlier] than his counterpart. 彼は彼のC/Pより早く仕事を始める。〜10分早く仕事を始める。
342Which meeting is more important for you, Meeting A or Meeting B? Meeting A is. 君とってどちらの会議が(もっと)重要ですか、会議Aですか、会議Bですか。会議Aです。
343Who is higher position, Mr. Juli or Mr. Nam? I need to talk to the person. Mr. Juli is. 誰が上司ですか、Juliさん、Namさん。私はその方とお話をしたい、Juliさんです。
344The first class fare is twice as high as the second-class fare. 一等料金は二等料金の2倍です。 一等料金は二等料金の2.5倍です。
345The first class fare is 2.5 times higher than the second-class fare. 私の(アパート)部屋は彼の1/3の広さです。
346My apartment is one-third as large as his apartment. 日本人の平均年収はこの区の人々の約10倍です。
347The average of annual income of Japanese is approximately ten times as high as that of the people in this country. The population of this village is three times as large as that of the neighbor village. この村の人口は隣村の3倍です。
348Her money is twice as much as he has. 彼女は彼より倍の金を持っている。
349The first project needs three times as many laborers as the second project. 第一計画には第二計画より3倍の人員(働き手)が必要である。
350The new tunnel is twice as long as the old one. その新しいトンネルは古いほうより2倍長い。
351Mr. Yan is the oldest but the most hardworking of all the staff members. Yanさんは最年長ですが、全スタッフ中最高の働き手です。
352He works hardest in the group. 彼はそのグループの中で最も良く働きます。
353Lake Tazawa is the deepest in Japan. 田沢湖は日本で最も深い湖です。
354Lake Tazawa is the deepest of all the lakes in Japan. 田沢湖は日本の湖の中で最も深い湖です。
355Lake Tazawa is deepest at this point. 田沢湖はこの地点で最深です。
356This is the hottest summer in ten years. これは10年来最も暑い夏です。
357Osaka is the second largest city in Japan. 大阪は日本で2番目に大きな市です。
358This is the best speech I have ever heard. これはかつて聞いたうちではベストスピーチです。
359He is one of the best skillful engineers they have ever met. 彼は、その人々がかつて出会った中では最も技量の高い技師のうちの一人です。
360Hakata is very far from Tokyo, Kagoshima is farther, but Naha is the farthest of all. 博多は東京から随分遠い、鹿児島は更に遠く、那覇はこれらの中最遠です。
361If you need further information, please contact Mr. Ito at 561-0771. 若し君がもっと情報が欲しいなら、伊藤さんに当って下さい、Telは561-0771です。
362Site C costs 10,000 yen less than Site B, and 20,000 yen less than Site A per square meter; Site C is least of the three. 1m2当り、用地Cは用地Bより1万円やすく用地Aより2万円安い;用地Cは3用地の中で最も安い。
363The result was better than we had expected. その結果は我々が期待したよりも良かった。
364I love you much more than I can say. 私は言葉では言えないほどあなたを愛しているよ。
365The sooner you start, the earlier you will be finished. 君がすぐに始めれば、それだけ早く終わりますよ。
366The more you talk with them, the more you understand them. 君が彼等と多く話すほどに、彼等を更に良く理解するようになる。
367How much do you want? The more, the better. 君はいくら欲しいの、多ければ多いほど良い。
368When must I repay (pay back) the money? The sooner, the better. 何時お金を返したら良い、 早ければ早いほど良い。
369Nothing is more important than technical cooperation. 技術協力ほど重要なものは無い。
370Nothing is more important than education in developing countries. / Education in developing countries is the most important issue. / Nothing is as important as education in developing countries. 発展途上国では教育ほど重要なものは無い。
371This work report is superior (inferior) to that work report. この研究報告は、その研究報告より優れて(劣って)いる。
372The accident happened prior to the new ambassador's arrival. その事故は、新大使到着前に起こった。
373Mr. Hara is three years junior (senior) to me. I prefer oral presentation to written presentation. 原さんは私より3歳若い(年長である)。
374Oral presentation is preferable to written presentation. 口頭発表は書面発表より望ましい。私は書面発表より口頭発表の方が良い(望ましい、好きである)。
375Which do you like better, coffee or tea? I like coffee better. I prefer tea. Then, which do you like best, coffee, tea, or Japanese tea? I like Japanese tea best. コーヒーと紅茶とどちらが好きですか。コーヒーの方が好きです。紅茶の方が好きです。 ではコーヒー、紅茶、日本茶ではどれが一番好きですか。日本茶が一番好きです。
376This is Mr. Sak's report. Have you read it? Yes, I have. I think his report is a little better than Mr. Tanaka's. I agree. This is a much better report than we expected. In fact, this is the best report I've ever read. Mine is as good as his. これはSakさんのレポートです、もう読んだかね。 はい、読みました、彼のレポートの方が田中さんのレポートより少し良いと思います。 同感だね、これは我々が期待していたよりずっと良いレポートだ、実際これは私が読んだ中で一番良いレポートと言える。  私のレポートは彼のと同じ位良いのに、、、。
377Their office is lager and more comfortable than ours. large as that of Japan.] 彼等のオフィスは我々のより広くて快適です。
378The population of this country is 1.5 times as large as that of the country. However, it is still half as この国の人口はあの国の1.5倍あります、それでもまだ日本の半分です。
379Dam Site A is far from this village, but Dam Site B is much further than Dam Site A. ダム用地Aは、この村から遠いですが、ダム用地Bはダム用地Aより更に遠い。
380It took us much more time than we had expected to come here. ここに来るのに思ったよりずっと時間が懸りました。
381This is one of the most industrialized cities we have ever visited. ここは、私達がこれまで訪れた中で一番工業化している都市のひとつです。
382This is the most reliable data. According to the data, the number of cholera patients in this district is 152. これは最も信頼できるデータです、そのデータによるとこの地域のコレラ患者は152人です。
383The literacy rate of A-Village is 15%. It is one-third as high as the literacy rate of B-Village. Still, the literacy rate of A-Village has been remarkably increasing for the past few years. A村の識字率は15%です、それはB村の識字率の1/3です、それでもA村の識字率はここ数年で著しく高くなっています。
384The man is a JICA expert. The man who is holding a megaphone is a JICA expert. あの人がJICAの専門家だ。 メガホンを持っているあの人がJICAの専門家だ。
385The man who is shouting with megaphone is a JICA expert. メガホンを持って大声を出しているあの人がJICAの専門家だ。
386Those who are receiving vocational training in this center have some kind of physical problems. このセンターで職業訓練を受けている人達は、何らかの体の障害を持っています。
387This is the only public institution that provides them with various kinds of technical training. ここは、彼等に様々な技能訓練を供給する唯一の公的機関です。
388The head of the center to whom we were introduced was a middle-aged woman. 私達が紹介されたセンターの所長は中年の女性でした。
389She adopted a boy whose parents had been killed in the war. 彼女は戦争で両親を殺された少年を養子にしました。
390She has a daughter, who is studying economics at the University of Tokyo. 彼女は娘が一人いて、今東京大学で経済学を勉強しています。
391The head and staff have told us what they need now. 所長とスタッフは私達に、彼等が今必要としているものを話してくれました。
392I met an Indonesian woman who works as JICA expert's secretary. 私はJICAの専門家の秘書として働いているインドネシアの女性に会いました。
393They live in a comfortable apartment that has a fine view of the whole city. 彼等は全市の素晴らしい展望の出来る快適なアパートに住んでいる。
394M. Hayashi has a wife, three daughters, and two dogs that are all from Osaka. 林さんには大阪からきた妻と3人の娘と2匹の犬がいる。
395He is the only JICA expert that works at this site. 彼はこの地域で働いているただ一人のJICA専門家である。
396Anyone who wants to speak should raise his hand. お話したい方は手を上げてくださいね。
397Mr. Pibul is trying to get all the possible causes that triggered the accident. Pibulさんは、その事故を引き犯した(事故の引き金となった)起こりうる原因全てを得ようと試みている。
398The man [whom] they invited to the party is the mayor of this city. 彼等がパーティーに招待した人はこの市の市長です。
399A JICA expert designs the bridge, which you can see over there.The bridge [which] you can see over there is designed by a JICA expert. そこに見える橋はJICA専門家により設計された。
400The Thai engineer he used to work with married his sister. [The Thai engineer with whom he used to-] 彼といっしょに働いていたタイの技術者は彼の妹と結婚した。
401The project we have been engaging in is coming to an end soon. [The project in which we have been…] 私達の携わっているプロジェクトはまもなく終わるでしょう。
402Children whose parents are dead are selling flowers on the street. 両親の無い子供達が路上で花を売っている。
403I am working with a man whose foot was blown off by a bomb. 私は、爆弾で足を無くした(吹き飛ばされた)男の人と一緒に働いている。
404The river whose right bank was damaged has overflowed into the field. 右岸の壊れた川は平野を水浸しにしている。
405The Russian boy, who got burned (scalded) and was operated in a hospital of Japan, has recovered his health. やけどをして日本の病院で治療を受けていたロシアの少年は健康を回復したところだ。
406The point, which I mentioned a little while ago, is quite important. 私がちょっと前に述べたその要点は全く重要です。
407What you should learn is cross-cultural communication skill. 君の学ぶべき必要なことは異文化交流法である。
408Never mind what they say, they cannot understand what is going on. 彼等がなんと言おうと気にしないでね、彼等は何が起こっているか理解できないのです。
409Do what you should do as a JICA expert. JICA専門家として、しなければならない事をしなさい。
410What he does is often different from what he says. 彼の行っていることは、まま彼の言う事と違う。
411The man he was talking with is the French ambassador. [The man with whom...] 彼が話していたあの人はフランス大使です。
412Mr. Wada has two secretaries, who speak Thai, English, and Japanese. 和田さんは、タイ語、英語、日本語を話す2人の秘書が居る。
413Mr. Wada made a joke on her, which made her angry. 和田さんは彼女をからかったので、(それが)彼女を怒らせた。
414It was raining hard, which kept them from working outside. ひどい雨でした、それが彼等に外で仕事をさせなかった。
415He often changed his mind, which made his counterpart angry. 彼は度々彼の意見(意向)を変えたので、彼のカウンターパーとを怒らせてしまった。
416JICA today is quite different from what it used to be. 今日のJICAはかつてのJICAとは全く異なる。
417They have made me what I am today. 私が今日あるのは彼等のおかげである(彼等が今日の私を作り上げた)。
418This is what you call culture shock. これが所謂カルチャーショックである。
419The person who is making a speech on TV is the president of this country. 今テレビで演説している人がこの国の大統領です。
420That is just what I was going to say. それはまさに私が言おうとした事です。
421Katmandu today is quite different from what it used to be ten years ago. 今日のカトマンヅーは10年前とは全然違いますよ。
422He is the only person who understands the situation. 彼が状況を理解している唯一の人です。
423The well water that you are drinking is contaminated. あなたが飲んでいる井戸水は汚染されています。
424According to a newspaper article that I read, a Japanese college student got shot to death by a man in X-city. He could not understand the word freeze that the man shouted. 私が読んだ新聞によると日本人大学生がX市で撃たれて殺されました、彼は男が叫んだフリーズの意味(言葉)が解らなかったのです。
425Please tell me anything you have in mind. Let's talk about what we can do. 心に在る事を何でもおっしゃって下さい、私達が今出来ることを話し合いましょう。
426The point that you are criticizing is unclear. Could you please repeat what you have said now? あなたが批判しているポイントがはっきりしません、今おっしゃった事を繰返して頂けますでしょうか。
427The hotel where they are staying is at the center of Hanoi. 彼等が泊まっているホテルはハノイの中心にある。
428We visited a school where a JOCV member teaches Japanese. 私達はJOCVのメンバーが日本語を教えている学校を訪ねました。
429The man was looking forward to the day when he could meet us. その人は私達に会える日を楽しみにしていました。
430He has not met a Japanese for the past (one) year. That is why he has wanted to meet us. 彼はこの一年間日本人に会っていないのです、それが彼の私達に会いたかった理由です。
431He has told us how he can get along with the people in this area. He says the knack is a greeting with a smile. 彼は私達に、この土地の人達とうまくやっていく方法を教えてくれました、コツは笑顔の挨拶だそうです。
432How are you getting along? 如何お暮らしですか。
433How are you getting along with your studies? あなたの研究の進み具合は如何ですか。
434Do you think your father and I can get along with each other [together]? あなたのお父さんと私がお互いにうまく折合って行けると思いますか。
435Can we get along on such a small salary? こんな安い給料でやっていけますか。
436You had better get along home before it starts to rain. 雨の降らないうちに家に帰りなさい。
437Get along [with you]! (1) 行ってしまえ。 (2) 冗談でしょう。 まさか。
438This is the office where we work. これが私達の働いている事務所です。
439This is one of the Japanese universities where you can take development aid related courses. これが、あなたが開発援助関係のコースをとることの出来る日本の大学の中の一つです。
440The traffic accident happened at the spot where two village roads meet. その交通事故は2つの村道が出遭っている所で起きた。
441The time when we can be indifferent to other countries is gone now. 我々が他国に無関心でいられる時(時代)は今や過ぎている。
442Please tell us the day when the new equipments will arrive here. 新しい機械がここに到着する日を教えて下さい。
443The day has come when Mr. Kaneko will fly to Kuala Lumpur. 金子さんがクアラルンプル(Kuala Lumpur)に出発する日が来ました。
444We clearly remember the time when there were no computers. 私達はコンピューターの無かった頃をよく思い出します(はっきりと憶えています)。
445I met him in the year when I was in Egypt. 私はエジプトに居た年に彼に出遭った。
446The reason he quit the job is still unclear. The reason why he quitted the job is still unclear. 彼が仕事を止めた理由は未だに分らない。
447There is no reason why we should work this coming Saturday. 我々がこの土曜日に働かなければならない理由は無い。
448The road is blocked by a fallen rock. That is why commodities are in short supply in this village. その道路が落石で塞がれている、それがこの村で日用品が不足している理由です。
449I like the way (that) she smiles. 私は彼女の笑う姿(様子)が好きです。
450Please tell me how you made friends with the local people. あなたが地方の人々と友達になった方法を教えて下さい。
451Could you tell me how I get to change the trains at Shinjuku station for the Narita Airport? 新宿で成田空港行きに乗り換える方法〔乗り換え方〕を教えて下さい。
452The way he mastered English is quite simple. He reviewed this textbook a total of three times. 彼が英語をマスターした方法は全く簡単です、彼はこのテキストブックを全部で3回も復習した。
453He often eats out with his counterparts. That is how he has got to know (come to know) them better. 彼は度々カウンターパートと外食しています、それが彼等をより知るようになった方法です。
454Electricity is a power that can make light, heat, and magnetism. 電気は光、熱、磁気を作ことが出来る力がある。
455This is a village where the Japanese Self-Defense Forces used to help people. これが、かつて日本自衛隊が度々人々を助けた村である。
456I shall never forget the day when I first arrived in Zambia. 私が初めてザンビアに着いた日はけっして忘れません。
457The man who called me after dinner is a professor of economics at Tammasat University. 夕食後私に声をかけた(私を呼んだ)人がタマッサト大学の経済学の教授です。
458The hotel where we stayed was inexpensive and comfortable. 私達が泊まったホテルは安くて快適でした。
459I cannot understand the reason (why) you disagree with him. 私は、あなたが彼に反対する訳が分りません。
460They will never forget the day when the dam construction was completed. [There has been] 彼等はそのダム建設工事が完了した日のことを決して忘れないでしょう。
461There's been a lot of reckless deforestation in this region. That is why they often suffer from flooding. この地域では無謀な森林伐採が続きました、それが、彼等がしばしば水害をこうむる理由なのです。
462He showed us how he had cultivated the vegetable in the tropics. 彼は熱帯でその野菜を育てた方法を我々に教えてくれました。
463The day when he leaves here for Japan is still undecided. 彼がこちらを発って日本に帰る日はいまだ未定です。
464The captain marked the spot on the map where the refugee camp is. 隊長は難民キャンプのある地点を地図に記しました。
465Most of the children in this village are too poor to go to school. That is why the literacy rate of the villagers is extremely low. この村の殆どの子供達は貧しくて学校に行けません、それが村人達の識字率が極めて低い理由なのです、
466That is why the illiteracy rate of the villagers is extremely high. それが文盲率が極めて高い理由なのです
467He occupies an important position in our firm. 彼はわが社の重要な地位についている。
468My family occupied a three-room apartment. 私の家族は3部屋のアパートに住んでいた。
469He was occupied with the work [writing]. 彼はその仕事〔著述〕に従事していた。
470What business is he in? 彼の商売は何?
471Medicine is my vocation. 医学が私の天職だ!
472Has he decided a career? Yes, he is going to be a doctor. 彼はもう何になるか決めたのかい? ええ、医者になる積りの様だよ。
473He is a mason by trade, but has an interest in sculpture and a will to be a sculptor. 彼の職業は石屋だ、が彫刻に興味があり彫刻家になる積りだ。
474I found employment. 働き口が見つかった。
475Raising children is her work. 子供を育てるのが彼女の仕事だ。
476I cannot stand being stared at. じろじろ見られるのは我慢ならない。
477I cannot put up with your rudeness any more. これ以上、君の無礼には我慢ならない。
478She could not bear his (him) being away. She could not bear him to be away. 彼女は彼が傍を離れている事に耐えられなかった。
479The police are investigating his death. 警察は彼の死を調査している。
480The customs officials inspected our passports. 税関の役人が私達の旅券を検閲した。
481It is wrong to discriminate against someone because of race, religion, or sex. 人を人種、宗教、或は性によって差別するのは間違っている。
482It discriminates in favor of whites. それは白人の優遇である。
483How did it come about (happen) that you missed the plane? どうして飛行機に乗り遅れたのですか。
484He is working at his English. 彼は英語の勉強をしている(に取り組んでいる)。
485I rewrote my presentation and worked in (appended) a few quotations. 私は発表文を書きなおし、少しばかり引用文を差し挟みました。
486You need to work off another five kilograms. あなたはもう5キログラム体重を減らす必要があります。
487The writer is working on another novel. その小説家は次の小説に取り組んでいる。
488He is working on a puzzle. 彼はパズルに取り組んでいる。
489I worked on him and got him to consent to (to assent to) (to agree with) (to approve of) my proposal. 私は彼を説得して、私の提案に同意させた。
490Have you hit on a good idea? [Have you worked out a good plan?] よい計画を考え付きましたか。
491The doctors worked out a new treatment for this disease. He raged at me for being careless. 医師はこの病の新しい治療法を考案した。彼は私が不注意であったことに腹を立てた。
492He often gets very angry (flies in a rage) (gets worked up) over little things. 彼はつまらない事にかっとなる。(3種の文)
493He worked up to the position of the manager. 彼は出世して支配人になった。
494Then no one comprehended (understood) the dangers of the trade friction between Japan and the U.S. 当時は誰も日米間の貿易摩擦の危険を理解していなかった。
495The game was called off due to bad weather. そのゲームは悪天候のため途中で中止された。
496The committee (the union) decided to call off the strike. その委員会(その組合)はストライキ中止を決定した。
497The game was rained out (off). そのゲームは雨のため中止された。
498The ball game was called off (canceled) on account (because) of rain. その球技は降雨のため中止された。
499They gave up the plan. 彼等はその計画を中止(断念)した。
500He stopped studying and went out of the room. 彼は勉強を中止して部屋から出ていった。
501We should stop (put a stop to) (put an end to) such cruelty to animals at once. そのような動物虐待は直ちに中止すべきである。
502The exchange program was discontinued because of the shortage of funds. その交流計画は資金難のため中止された。
503The magazine was suppressed. その雑誌は発行を中止(禁止)させられた。
504If there be (is) any way to help you, I shall be grad to. [I am always ready (willing) to help you.] 若しあなたの力になれる事があれば、喜んでお助けしましょう。(何時でもあなたの手助けをしますよ。)
505Bees provide us with honey. Bees provide us honey. ミツバチは私達に蜂蜜を与えてくれます。
506We must provide the victims with food and clothes. We must provide food and clothes for the victims. 私達は被災者達に食料と衣服を与えなければならない。
507It is necessary that every member should be (be) informed of these rules. 各会員にこれらの規則を通知する必要がある。
508A man can change his habits, alter his conduct, and vary his manner of speaking and thinking, according to circumstances. 人は環境によって、習慣をすっかり変え、品行の一部を変え、又話し方や考え方を次第に変えていく事が出来る。
509He converted a barn into a house. 彼は納屋を住宅に改造した。
510The magician transformed a cloth into a rabbit (pigeon). 奇術師は布をウサギ(鳩)に変えてしまった。
511Which company do you work for? I work for a trading company. どこに勤めているのですか、私は貿易会社に勤めています。[3種類の文章]。
512For whom do you work? / Who are you speaking about? Whom are you speaking about? About whom are you speaking? あなたは誰のことを話しているのですか。[3種類の文章]。
513It has been announced that a typhoon is approaching Osaka. 台風が大阪に接近していると発表された。
514The king declared war on (against) France. 王はフランスに対して宣戦した。
515The government proclaimed him a traitor (to be a traitor) (that he is a traitor). 政府は彼が反逆者であると発表した。[3種類の文章](to be) (that)。
516I will make my son go. I will have my son go. I will let my son go. 息子を行かせましょう。[3種類の文章]。
517The girl wanted to watch TV, but her parents made her study. / The girl wanted to watch TV, but she was made to study by her parents. その子はテレビを見たがったが両親は勉強させた。(受動態も)。
518I will have him call you when he comes back (returns). 彼が帰ったらそちらに電話をさせます。
519She let the dish fall (drop) to the floor. 彼女は皿を床に落した。(故意に落した)。
520Let me ask you a question. All right. What is it? 質問があるのですが。 はい、何ですか。(丁寧さを表す)。
521I think I can get him to help me. 私は彼に手伝ってもらえると思う。
522What caused you to change your mind? 何で君は考えを変えたのですか。
523She persuaded her husband to quit smoking. 彼女は夫に喫煙を止めさせた(説得して、無理やりに)。
524We coaxed her to play the piano. 我々は彼女をなだめすかしてピアノを弾かせようとした。
525We coaxed her into playing the piano. 〔persuadeと対比〕(弾かせたことを意味しない)。 (同上:実際、弾かせた場合)。
526We will be allowed to take a week's vacation. Allow me to introduce Mr. Long to you. 私達は一週間休暇を取ることを許可されるだろう。ロングさんをご紹介いたしましょう。
527Our boss will let us take a week's vacation. 私達のボスは私達に一週間休暇を取ることを許可するだろう。
528We had (got) our picture taken with the mountain in the background. 私達はその山を背景にして写真を撮ってもらった。
529The girl loves to have stories read to her. その子は話を読んでもらうのが好きだ。
530I had my secretary typing a letter. 私は秘書に手紙をタイプしてもらった。
531Why do not they let water flow on? どうして彼等は水を流しておかないのですか。
532Because the long dry spell has caused the reservoirs to dry up (to run dry). 長い日照りでダム(貯水池)が干上がっているからです。
533The reservoirs cannot supply enough water for the whole city due to the long dry spell. 長い日照りのため、これらの貯水池は全市に対して充分な水を供給できないのです。
534Won't you let me go? No. You are not allowed (permitted) to go. 私に行かせてもらえませんか。 駄目です、許可がおりていません。
535The mother forbade her children to leave the house. 母親は子供に家から出ることを禁じた。(主従、上下、医患等の関係)
536Smoking in movies theaters is prohibited. 映画館内での喫煙は禁じられている。(格)
537Nuclear tests should be banned. 核実験は禁じられるべきである。(宗教、道徳的に)
538The workers were banned from striking. その労働者達はストライキを禁じられた。(法的に)
539The law restricted immigration from Europe. 法律はヨーロッパからの移民を制限した。(人の行動等)
540He limited himself to five cigarettes a day. 彼は煙草を一日5本しか吸わないことにした。(制限を設ける)
541The government tried to suppress all criticism. 政府はあらゆる批判を抑圧しようとした。
542She suppressed yawn (laugh). 彼女は欠伸(笑い)をかみ殺した。(感情、行動、慾等)
543She suppressed a desire to laugh. (She suppressed a longing to laugh.) 彼女は笑いたい気持ちを押さえた。
544She is only pretending to be modest (innocent). 彼女は単に慎み深い(天真爛漫な)振りをしている。
545Do not on any account leave the baby alone in the house. どんな理由であれ乳児を一人家において置くな。
546Cinderella was maltreated by her stepmother. シンデレラは継母に苛められた。
547I have $1,000 at my disposal. 私の自由に使える金を千ドル持っている。
548My villa is at your disposal. 私の別荘を自由に使ってください。
549That plane crash claimed the lives of 250 people. その飛行機の遂落は250人の命を奪った。
550This class is for foreign students. このクラスは外国人学生の為のものである。(集合体を一つのものとする)。
551The audience was rather small. 聴衆はかなり少なかった。
552The whole class were deeply impressed by his speech. クラスの全員は彼の公演に深い感銘を受けた。(集合体を構成する個々に重点が置かれ、複数として扱われる)。
553The audience were excited by his speech. 聴衆は彼の公演に熱狂した。
554I helped my father with his work. 私は父の仕事を手伝った。
555She had to be helped to sign her name. 彼女は署名するのに手助けが必要だった。
556He helped her carry the parcels. 彼は彼女が荷物を運ぶのを手伝ってやった。
557The poor students were aided by the scholarship organization. 貧しい学生達は育英会から援助を受けた。
558He aided me with my work. 彼は私の仕事を手伝ってくれた。
559She aided her daughter in dressing. 彼女は娘が服を着るのを手伝った。
560I assisted him in editing a magazine. 私は彼が雑誌を編集するのを手伝った。
561The son assisted his father with the work. その息子は父親の仕事を手伝った。
562The whole villagers assisted in building the bridge. 村中の人が橋をかけるのを手伝った。
563The child was cured of his bad habit. その子は悪い癖がなおった。
564An accident happened. ある事件が起きた。
565The tragedy occurred at 8 o'clock this morning. その悲劇は今朝8時に起きた。
566The conference took place last Wednesday. その会議は先週水曜に行はれた。
567War broke out in East Europe. 戦争が東ヨーロッパで勃発した。
568He got shot injured. 彼は撃たれて傷ついた。
569How can I get to the station? 駅へはどう行けばよいでしょうか。
570Let's get together with them one of these days. そのうち彼等と集まりましょう。
571He started to speak, but thought better of it and did not say anything. 彼は口をだしかけたが、思い直して何も言わなかった。
572I was going to ask him to help, but I thought better of it. 私は彼に手を貸してもらう積りだったが思いなおしてやめた。
573Now I think better of you for having done it. それをしたのであなたを見直しました。
574I will take you there. ご案内しましょう。
575Can you take us (me) to the British Museum? 大英博物館まで行ってくれますか。
576I am going to take tomorrow afternoon off (for work). 私は明日午後休みます。
577Please take this cake over to your mother's house. この菓子をあなたのお母さんの処に持っていって。
578Robots will take over all our dangerous and/or uninteresting jobs. ロボットは私達の危険な仕事やつまらない仕事を全部引き受けてくれるでしょう。
579In spring it is the dawn that is most beautiful. 春は曙。
580It dawns around four in the morning. 朝4時ごろ夜が明けます。
581The couple strolled hand in hand in the twilight. 二人は手をとりあって黄昏の中を散歩した。
582We have to abolish all nuclear weapons, because they are deadly to all lives (living creatures). 我々は全ての核兵器を廃絶しなければならない、何故ならば全生物に死をもたらすからである。
583Since it was Sunday, I stayed in bed till ten o'clock. 日曜日だったので十時まで寝ていた。
584As it was extremely hot in sun, they took a rest in the shade of a tree. 日向はとても暑かったので彼等は木陰で休憩した。
585He watched TV at home that day, for (because) he had nowhere to go. その日彼は家でテレビを見ていました、どこにも行く所がなかったからです。
586Train runs were suspended in many places because of the earthquake. 地震で至る所で鉄道が寸断された。
587She missed her English class owing to (on account of) traffic congestion. 彼女は交通渋滞のため英語の授業に出られなかった。
588The old building was demolished due to reconstruction. その古い建物は再建のため取壊された。
589The Leaning Tower of Pisa became world famous thank to its defective construction. ピサの斜塔は欠陥建築だったために世界中に有名になった。〔皮肉〕
590Do not lean on the desk. その机に寄り掛らないで下さい。
591The ancient city was ruined by the volcanic eruption. その古代都市は火山の噴火で滅びた。
592She could not speak for laughing. 彼女は笑って口が利けなかった。〔交換条件〕
593She bought the diamond out of vanity. 彼女は見栄でそのダイヤを買った。〔事実の出発点〕
594I am sure he advised you to do so out of kindness. きっと彼は親切心からあなたにそうするよう忠告したのですよ。
595The accident happened through the carelessness (the negligence) of the workers. その事故は作業員の不注意〔怠惰〕のために起こった。〔経緯〕
596Her beauty led her to become a top fashion model. 彼女は美しかったので一流のファッションモデルになった。〔彼女の美しさが彼女一流のファッションモデルにした。〕
597Their lack of planning resulted in total confusion. / Because they lacked planning they resulted in total confusion. 彼等は計画性が無かったので結局大混乱になった。〔彼等の無計画性が大混乱をもたらした。〕
598I am very glad to hear it. それを聞いてとても嬉しい。
599Living near the school, I always walk there. [Because I live near the school, I always walk there.] 学校の近くに居るので何時も歩いて行く。
600We all stood up in the boat upsetting it. 皆が立ち上がったのでボートが転覆した。
601He spoke very fast, so I could not catch him. 彼はとても早口だったので彼の言う事が分らなかった。
602The population of wild animals is shrinking because of (on account of) urbanization in this area. [Urbanization in this area has led to a shrinking of population of wild animals.] この地域では都市化のため野生動物が減少している。
603Since it was a hot day, the beaches were swarming with swimmers. 暑い日だったので海岸は海水浴客で一杯だった。
604They came in swarms. 彼等は群れをなしてやってきた。
605Wasps were swarming around (about) the overripe fruit. はちが熟しすぎた果実にたかっていた。
606The sun ripens fruit. 日光で果物が熟する。
607The apples are not quite ripe yet. その林檎はまだ完全に熟しているわけではありません。
608They reaped wheat as quickly as they could. 彼等は小麦を出来るだけ早く採り入れた。
609The children swarmed into the room. 子供が大勢でその部屋へ入ってきた。
610The beaches are swarming with people. 海岸は人で込み合っています。
611His failure on (in) the exam was due to his laziness. 彼は怠けたので試験に落ちた。〔彼が試験に落ちたのは怠けたためだ〕。
612I could not do anything out of a lazy summer afternoon. 気だるい夏の午後だったので何もしなかった。
613I passed an idle time during the vacation. 休暇中は何もしないで過ごした。
614My uncle died of (from) his heart disease. おじは心臓病がもとで死んだ。
615She got angry at her daughter's bad manners. 彼女は娘の行儀が悪いので怒った。
616My grandfather is bent with age. おじいさんは年のせいで腰が曲がっている。
617She went to Britain to (in order to) make a survey of British dialects. / She visited Britain for the purpose of conducting fieldwork on British dialects. 彼女は方言の調査の為に英国に渡った。
618We danced for joy. 私達は嬉しくて踊りあがった。
619He does not like to work. That is why he cannot make money. / [He is unwilling to work (He does not like working). That explains his poverty.] 彼は働くのが嫌いだ、だから貧乏している。
620She lived frugally, leaving millions of dollars behind. 彼女は質素に暮らした、それで何百万ドルもの財産を残した。
621He devised the new method from necessary. 彼は必要からその新しい方法を考え出した。
622The cook devised a new method for keeping the food warm. その料理人は料理を温かくしておく新しい方法を考え出した。
623We assembled the device for circulation of water. (a device to circulate water.) 我々は水を循環させる装置を組み立てた。
624The tragic accident happened through (was caused by) his carelessness. 彼の不注意から大事故になった。
625The hatred between the races started the war. [The war started out of the hatred between the races.] 民族間の憎しみから戦争が始まった。
626I do not like him, because he is mean (insincere). 私は彼が嫌いです、何故なら彼は意地悪(不誠実)だから。
627We reached that conclusion for the reasons mentioned above. 私達がその結論に達したのは上に述べた理由からです。
628I like them because they are kindhearted. [The reason why I like them that they are so kind at heart.] 私が彼等を好きなのは心の優しい人達だからです。
629You cannot possibly do anything if you won't (will no) even try because something looks difficult. 難しそうだからと言ってやろうとしなければ、多分何も出来ない。
630We should not make light of him because (simply because) he is young. 若いからと言って彼を軽んじてはいけない。
631I love her all the more because she is modest. 私は彼女が慎み深いので益々好きになった。
632I like her all the better for that. それだから彼女がいっそう好きだ。
633Why did you come here? / What did you come here for? / What brought you here? 何故ここに来たのか。〔3種の文章〕
634He was fired. Why (How come)? 彼は会社を首になった、如何して。
635I wonder why he was not here. 彼が来なかったのは何故でしょう。
636We eat to live, not live to eat. 我々は食べる為に生きるのではなく、生きる為に食べる。
637Why (How) is it that snow is (looks) white? Cloud you tell me why snow is (looks) white. 雪が白く見えるのは何故でしょう。
638I have come all the way to see you. あなたに会いにはるばるやって来たのです。
639I bought this book for you to read. 君に読ませようと思ってこの本を買ったのだ。
640I worked hard to (in order to, so as to) pass the test. 私は試験に合格するためにがんばった。
641Please come early so as to have plenty of time. 時間の余裕を持って早く来て下さい。
642If you run out of (use up) paper you will find plenty more in this drawer. 紙が無くなったら、まだこの引き出しの中に充分(必要なだけ)有りますから。
643Won't you have some more cake? No, thank you, I have had plenty. もう少しケーキを如何ですか、有難うもう充分に頂きました。
644I am afraid time has run out. 時間切れですよ。
645You should work hard in order (so as) not to fail (flunk out). 落ちこぼれない様によく勉強しなさい。
646They fought for justice. 彼等は正義のために戦った。〔求めて〕
647I went to England for the purpose of learning English. 英語を勉強する為にイギリスへ行った。〔明確な目的〕
648These ruins are very important from an (the) academic point of view. We must preserve these ruins thoroughly with a view to investigate (with a view of investigating) the way (mode) of the ancient life. これらの遺跡は学問的見地からは非常に重要だ。我々は古代の生活様式を明らかにする為にこれらの遺跡を完全に(徹底的に)保存しなければならない。〔目的を念頭において〕
649He went abroad with the aim of attending an academic meeting. 彼は学会に出席する目的で海外に出かけた。〔積り〕
650I have come with the intention of settling here permanently. ここにずっと住む積りでやって来たのです。〔積り〕
651I left home early so (that) I could catch the train. その列車に乗るために早く家を出た。
652He ran so (that) he would not be late for school. 彼は学校に遅れないように走った。〔のために〕
653She entered school in order that she might make a fresh start in life. 彼女は人生のやり直しをする為に学校に入った。〔格〕
654We do not live in a high-rise apartment for fear of earthquake. 私達は地震が怖いので高層アパートには住みません。
655I did not go skiing for fear of catching cold. 私は風邪を引くといけないのでスキーにいかなかった。
656He could not tell you the truth for fear that you would (might) be angry. 彼はあなたが怒るといけないと思って本当のことを言えなかったのだろう。
657My family fear for my safety. 家族は私の安全をきづかっている。
658I carried my camera in a bag for fear that it should be stolen. 盗られるといけないからカメラは鞄の中に入れて持ち歩いた。〔しないように〕
659I took a taxi for fear of being late. 私は遅れない様にタクシーに乗って行った。
660My grandmother lived to ninety. 祖母は90歳まで長生きした。
661He left Japan, never to return. 彼は日本を出たまま帰って来なかった。
662I woke up to find myself in a room I could not (did not) recognize at all. 目を覚ますと全く見覚えのない部屋に居た。
663He heard the news with surprise. 彼はその知らせを聞いて驚いた。〔驚きを持ってその知らせを聞いた。〕
664We argued without coming to any agreement. 議論をしたが合意に達しなかった。〔同意に達することなしに議論をした。〕
665The issue was discussed inconclusively. その問題は議論されたが結論は出ていない。
666I tried to persuade her in vain. 彼女を説得しようとしたが無駄だった。
667It was raining, so I stayed home. 雨が降っていたので、私は家に居た。
668He was the symbol of independence, and so (therefore) he was subsequently elected president. 彼は独立のシンボルだったので、後で大統領に選ばれた。
669The book was so difficult that I could not understand it. その本はとても難しかったので、私には分らなかった。
670Drive fast, and then we will be in time. もっとスピードを上げれば、私達は間に合う。
671They suddenly cried off (broke the words), therefore we could not continue the project. 彼等は約束を突然に取り消したので、我々はその企画を継続できなかった。
672Let's not argue for the sake of arguing. 議論のための議論はやめよう。
673Adam was human; he did not want the apple for the apple's sake; he wanted it because it was forbidden. アダムは人間だった、彼はリンゴそのものが欲しかった訳ではない、リンゴが禁じられていたから欲しかったのだ。
674We study the past for the sake of the future. 私達は未来のために過去を学ぶ。
675I had an argument with my sister about who (m) to invite. (quarreled) 誰を招待するのかで私は妹と口論となった。
676He presented an argument for (against) the war. 彼は戦争に賛成〔反対〕する意見を述べた。
677They spent hours in argument about (over) the future of Japan. 彼等は日本の将来についての議論に数時間を費やした。
678There is a good argument for that decision. その決定を下したことには充分な理由がある。
679I do not dispute that what he said is true. 私は彼が言った事に異論はない。
680The local fishermen are in (under) disputing with the government over compensation for water pollution. 地元の漁師達は水質汚染の補償について政府と論争中である。
681We debated whether we should do it or not. 私達はそれをすべきかどうか議論した。
682The teachers debated the issue (the problem) with the parents. 先生達は親達とその問題を討議した。
683This town was destroyed during the war. この町は戦争で破壊された。
684My dreams were destroyed by the failure of my father's business. 私の夢は父の商売の失敗で打ち砕かれた。
685The ancient capital was ruined by a huge earthquake. その古代都市は大地震で廃墟となった。
686There are the ruins of a town destroyed by an earthquake. 地震で廃墟となった町がある。
687We are going sightseeing to the ancient Greek ruins. 私はギリシャの古代遺跡に観光旅行に行きます。
688The buss was a wreck after the collision. 衝突の後バスはめちゃめちゃになっていた。
689Two bicycles collided at the corner. 2台の自転車が角でぶっつかった。
690People lined the shore to see the wreck of the jet lying in the bay. 人々は湾内のジェット機の残骸を見ようと列を作った。
691There are lots wrecks on snowy days. 雪の日には衝突が多い。
692Robbers wrecked the mail train. 強盗が郵便列車をめちゃめちゃに壊した。
693She restrained her angry with difficulty. 彼女はかろうじて怒りを押さえた。
694It is hard to restrain children from noise. 子供達を騒がせないようにするのは難しい。
695You are straining the meaning of the word democracy. 君は民主主義と言う言葉の意味をこじつけています。
696He distorted (twisted) the theory to support his argument. 彼は自説を裏づける為その理論をこじつけた。
697The rowers strained at the oars. 漕ぎ手達は力一杯櫂を漕いだ。
698The strain on the rope made it break. (The rope broke under the strain.) 引っ張られた力で綱が切れた。
699The strain of the hard work made her ill. 彼女は激務から過労で病気になった。
700Increasing unemployment is putting a great strain on the nation's welfare budget. 増えつづける失業が国の福祉予算に大きな負担をかけている。
701Trade friction put a strain on the friendly relations between the two countries. 貿易摩擦が両国間の友好関係を緊張させた。
702He strained his eyes by reading in poor light. 彼は暗い所で読書をして目をいためた。
703He strained his eyes to see it better. 彼はそれをもっとよく見ようとしてじっと目を凝らした。
704The problems must be dealt with through international cooperation. これら諸問題は国際間の協力によって処理されなければならない。
705He is a difficult person to deal with. 彼は扱いにくい人だ。
706Can you lower the price? 値引きできますか。
707Lower the price and you have got a deal. 値段を下げれば買います。
708What stuff is this made of? これはどんなもので出来ていますか。
709I do not want any court stuff. 裁判沙汰はごめんだ。
710There is all kinds of stuff in this store. この店には何でもある。
711His room was full of old stuff. 彼の部屋はガラクタで一杯だった。
712I am stuffed. 満腹です。
713My nose is all stuffed. 私の鼻はすっかり詰まっている。
714She blew her nose with her handkerchief. 彼女はハンカチで鼻をかんだ。
715Even after several blows she was not able to clear her nose. 何回か鼻をかんだが、彼女の鼻詰まりはとれなかった。
716It is blowing very hard. 風がとてもひどく吹いている。
717A strong wind blew all the day. 強い風が一晩中吹いた。
718Dust was blowing in the wind. 風でほこりが舞っていた。
719A whistle blew, and the ship slowly began to pull out of port. 汽笛が鳴って船はゆっくりと港から離れていった。
720They blew (blew up) the bridge with dynamite. 彼等は橋をダイナマイトで爆破した。
721Our factory blew up last night. 我々の工場は昨夜爆破された。
722The roof was blown off by the explosion. 屋根は爆発で吹き飛ばされた。
723The candle blew out. The fuse has blown out. The tire blew out. ローソクが風で消えた。ヒューズが飛んだ。タイヤがパンクした。
724We suffered a heavy blow. 我々は大打撃をこうむった。
725If you have any troubles, do not hesitate to come and see me. 何か困ったことがあれば、遠慮無く私の所に来て下さい。
726He hesitated (about) what to do next. 彼は次にどうしてよいか迷ってしまった。
727She hesitated about it. She hesitated over going alone. 彼女は一人で行くのをためらった。
728I hesitated to ask you, but would you please come to us next Monday? 申し兼ねますが(恐れ入りますが)、今度の月曜日にお越し願えますか。
729The heated controversy over wild preservation has been lasting for more than a few years. 野生保護に関する激論が数年以上続いている。
730The bus is ten minutes late. バスは10分遅れている。
731The train is to be delayed 30 minutes because of the mechanical problem. 故障のため列車は約30分遅れます。
732Bring the today's newspaper. Please bring the today's newspaper. Will you bring the today's newspaper? Would you bring the today's newspaper? Can you bring the today's newspaper? Could you bring the today's newspaper?Could you possibly bring the today's newspaper? I wonder if you could bring the today's newspaper. Would you mind bringing the today's newspaper? I would be grateful if you would bring the today's newspaper. 今日の新聞を持ってきて下さい。(Politeness)
733I would be very grateful if you could send me a copy of the your article. 文献を一部頂けるなら、幸甚です。
734I am very grateful for your help (to your help). I am very grateful that you helped (you will help) me. It is very courteous of you to help me. ご助力にとても感謝しています。
735I deeply appreciate your coming all the way. 遠路はるばるおいで下さり感謝しています。
736Any comments will be gratefully appreciated. どんなご質問も喜んでお受け致します。
737I guess you have got tired of (bored by) teaching the same book. / I guess you have been fed up with teaching the same textbook. 同じ事を教えるのは飽きたと思いますよ。
738She would not harm (hurt) a fly (She looks quite innocent), but actually a very evil woman. 彼女は虫も殺さないような顔をしている(彼女はすごく純真に見える)が、実際はすごく悪女である。
739My mother assented it was a fine day, but would not consent to go for a walk. 母は良い天気だと言うことには同意したが、散歩に出かける事にはどうしても同意しなかった。
740I will have to stay up all night to finish my homework. 私は宿題を仕上げるために徹夜をしなければならない。
741Do not stay up for me. 私を待っていないで先に寝ていて下さい。
742The teacher prepared the students for the examination (to take the examination). 先生は生徒たちに試験を受ける準備をさせた。
743You had better prepare yourself for the next game. 次の試合の準備をしなさい。
744Are you prepared for the worst? 最悪の場合の準備は出来ていますか。
745I am prepared to do anything you order me to. [Adj.] あなたの命令されることなら何でもいたします。
746Our project has been suspended. 我々の計画は中断された。
747Let us suspend judgment till we know all the facts. 全ての事実がわかるまで判断を下すのを保留しましょう。
748The two girls have been suspended from school. その女生徒2名は停学になっている。
749The two girls have been dismissed (expelled) from school. その女生徒2名は退学になっている。
750The minister was dismissed from his position shortly after the scandal. そのスキャンダルのすぐ後にその大臣は解職させられた。
751The servant was dismissed for being dishonest. 召使は不正直だという理由で解雇された。
752What is the reason for your hating that teacher? / What makes you hate that teacher? / Why do you hate that teacher? あなたがあの先生を嫌うのはどう言う訳ですか。
753She has good reason to be angry. 彼女が怒る訳だ。
754There is no reason that he does not know about it. 彼はそれを知らない訳は無い。
755I declined the invitation, but it is not that I did not feel like going. 私は招待を断ったけど、行きたくなかった訳ではない。
756I do not mean that I dislike you. 私は君が嫌いだと言っている訳ではない。
757It is not in my nature to speak ill of others. 他人の悪口を言うのは私の性に会わない。
758Professor Smith has character but not personality. スミス教授は立派だが面白みが無い。
759He makes much of his individuality. 彼は自分の個性を強調する。
760She is better suited by temperament to research than to teaching. 彼女は気質の点で教師より研究に向いている。
761He has a nervous temperament. 彼は神経質だ。
762He decided to be a doctor. He decided that he would be a doctor. 彼は医者になろうと決心した。
763She decided not to rely on her husband. She decided that she would not rely on her husband. 彼女は夫を頼りにすまいと決めた。
764The committee informally decided that the mach (should) be postponed. 委員会は試合を延期すりことを内定した。
765We could not decide what to do next. We could not decide what we should do next. 私達は次に何をするか決めかねた。
766Who made the decision to put off the meeting? 集会を延期する決定をしたのは誰ですか。
767After all he arrived at the same decision as mine. 結局彼は私と同じ結論に達した。
768I wrote two letters and mailed the one to my girlfriend into envelope addressed to my mother. How embarrassing! 私は手紙を2通書いてガールフレンドに書いた方を母当ての封筒で送ってしまった。 まずい!
769I was so embarrassed when I got to the checkout counter and found I had forgotten my billfold. レジに行って財布を忘れたのに気が付いてとても恥かしい思いをした。
770His explanation is too abstract for me. 彼の説明は私には難しすぎた。
771Show concrete proof of his guilt. 彼が有罪であると言う具体的な証拠を示せ。
772Explain your project in more concrete terms. 君の計画をもっと具体的な言葉で言いなさい。
773The doctor cured him of his illness. 医者は彼の病気を治した。
774This is considered to be a matter of great important. これは大切な事柄であると考えられている。
775It is crucial that the bridge (should) be completed immediately. 橋を即刻完成させることは何より大切だ。
776This is crucial to (for) our future. This is a crucial problem to (for) our future. これは我々の将来にとってとても大切なことだ(問題だ)。
777It is (only) natural for him to get angry with you. 彼が君に腹を立てるのは当然だ。
778It is reasonable that he (should) demand it. It is reasonable for him to demand it. He is reasonable in his demand. 彼がそれを要求するのは当然だ。
779Nowadays freedom of speech is taken as a matter of course. 現在では言論の自由は当然のことと受け取られている。
780You have the full right to demand the payment. あなたはその支払いを要求する当然の権利がある。
781I will have a medical checkup tomorrow. 私は明日健康診断をしてもらいます。
782I would like to have these shirts cleaned. このシャツを洗濯していただきたいのですが。
783I will have him come early tomorrow morning. 明日朝早く彼に来させましょう。
784I have two buttons missing on my jacket. My jacket has two buttons missing. 私の上着のボタンがふたつ取れている。
785I do not want to have anyone visit me on Sunday. 日曜に人に来られるのは嫌です。
786This project will involve 50 trained staff members. この計画は50名の訓練された人員〔スタッフ〕を必要とする。
787Language learning involves speaking, writing, reading and listening comprehension. 言葉の学習には必ず話すこと書くこと読むこと聞くことが含まれる。
788The newspaper reporter exposed a sensational bribery case. その新聞記者は世間を驚かすような汚職事件を暴露した。
789Someone among us must have disclosed (revealed) our secret. 我々の中の誰かが秘密を暴露したに違いない。
790A scandal involving high government officials came to light after her arrest. / Her arrest brought to light a government scandal involving high officials. 彼女の逮捕がきっかけで政府高官のスキャンダルが暴露した。
791Be it ever so humble, there's no place like home. 埴生の宿は我が宿。
792The prime minister was deeply involved in the scandal. 首相はそのスキャンダルに深く拘っていた。
793Do not get involved with bad man. 悪い男たちと拘らないように。
794You can keep this tape till tomorrow noon. 君は明日の正午までこのテープを持っていて(借り出していて)よい。〔とって置く〕
795He kept me a seat. He kept a seat for me. 彼は私のために席を取っておいてくれた。
796You must keep film in a dark and cool place. フィルムは暗くて涼しいところにしまっておかねばならない。
797He never keeps his promises. 彼はいつも約束を守らない。 〔ずっとある状態にしておく〕
798Please keep the door open. 戸を開けておきなさい。
799We kept the stove burning all night. 私達は一晩中ストーブをずっと焚いておいた。
800They kept the back door locked. 彼らは裏口に鍵を掛けたままにしておいた。
801Keep your head and hands inside the window. Do not put your head and hands for(of) the window. 頭〔顔〕や手を窓の外へ出さないように。
802The mother squeezed her children. 母親は子供たちを強く抱きしめた。
803She picked the baby up and squeezed him to her breast. 彼女は赤ん坊を抱き上げて胸に抱いた。
804She squeezed us some orange juice. She squeezed some orange juice for us. 彼女は私たちにオレンヂジュースを絞って出してくれた。
805She squeezed the juice from (out of) the lemon. 彼女はレモンからジュースを搾り出した。
806This lemon does not squeeze well. このレモンはうまく絞れない。
807I cannot squeeze (pack) (stuff) another thing into my suitcase. 私のスーツケースにはこれ以上詰め込めない。
808He tried to squeeze (get forcibly) himself into (on) the crowded train. 彼はむりやり満員電車に乗り込もうとした。
809The government tries to squeeze more money out of public. 政府は大衆からさらに多くの金を搾り取ろうとしている。
810Children are longing for the summer vacation. 子ども達は夏休みを待ち焦がれている。
811I am longing to see you. 私はあなたにずっと会いたかったのです。